一般コマンド一覧
Teisyoku Serverで一般プレイヤーが使用できるコマンド一覧です。
[ ]の中身は自分で適宜変更して下さい。尚、コマンド入力の際「[ ]」は不要です。
Default[編集]
Minecraft標準装備のコマンドです。
- /tell [ID名] [発言内容]
対象の人にしか見えないチャット(whisper)を送信します。管理人のログには残るので、変な話しちゃだめですよ?(笑)
- /tps
サーバーのtpsを表示します。20に値が近いほど良好です。
LWC[編集]
チェストやかまど等を保護するプラグインのコマンドで、最も重要です。
コマンドを入力した後、対象を左クリックor右クリックして使用してください。
ロックをかけられるのは、チェスト・トラップチェスト・かまど・ドア(木・鉄)・ハッチ・ディスペンサーです。
ロック設定を変更する場合は一度Removeする必要があります。(×Private→Public ○Private→Remove→Public)
- /lwc
LWCのヘルプを表示します。
- /cremove または /lwc -r protection
ロックを解除します。
- /cprivate または /lock または /lwc -c private
ロックをかけた本人しか開けられないようにします。
Teisyoku Serverでは、チェスト等を置いた時に自動でprivateロックがかかりませんのでご注意ください。
- /cprivate [player1] [player2]....
ロックをかけた本人とplayer1・player2...しか開けられないようにします。
尚、撤去・removeはロックをかけた本人しかできません。
player1やplayer2も撤去・removeできるようにするには、/cprivate @[player1] @[player2]のようにID名の前に@を置きます。
- /cpublic
誰でも開けることはできますが、撤去・ロック解除はロック掛けた本人しかできません。
- /cmodify
チェストなどを開けるメンバーを追加・削除します。撤去・removeもできるようにするには、ID名の前に@を付けてください。
/cmodify [プレイヤーID] で追加、/cmodify -[プレイヤーID] で削除します。
- /cdonation
donationは「寄付」の意です。誰でもチェストを開くことができますが、アイテム取り出し・remove・撤去はロック掛けた本人しかできません。
寄付募集だけでなく、アイテムショップ等での商品展示・家のポストにも使える便利なコマンドです。
- /cinfo または /lwc -i
誰によってロックされているか、確認します。
- /climits
自分が掛けているLWCロックの数を確認します。
- /cpassword [パスワード]
パスワードを使ってロックできます。撤去・removeはロックを掛けた本人しかできません。
- /cunlock [パスワード]
上記のパスワードのロックを一時的に解除するコマンドです。解除したロックはログアウトするまで有効です。
- /cnospam
lwcで保護されているものをクリックした際に保護データを呼び出すか呼び出さないかの設定です。
on/offは無く、このコマンド1つで有効、無効を操作します。
初期値では呼び出す設定になっています。チャットが荒れやすいので無効化することをお勧めします。
次回ログイン時に自動的に有効になりますので、ログイン毎にコマンドを打つ必要があります。
以下のコマンドは、LWCロックのprivate・public・password・donationと併用して使います。以下のコマンドを単体で使用することはできません。
- /credstone [on/off] または /lwc flag redstone [on/off]
普通にロックを掛けただけでは、レバー等のレッドストーン入力で開いてしまいます。
それの対策として、レッドストーンの影響を受けないようにするコマンドです。「on」で影響を受けなくし、「off」で影響を受けるようにします。
感圧板も無効になりますので、ご注意ください。
- /cautoclose [on/off]
これを掛けるとドアが自動で閉まるようになります「on」で有効、「off」で無効になります。/credstoneと併用して使うと良いかもしれません。
- /cpersist [on/off] または /lwc mode persist [on/off]
これを入力した後、LWCのコマンドを打つと、そのコマンドが永続化されます。大量のチェストのロックを外すor掛ける時に便利です。
終了する場合、コマンドが1回だけ残っているので注意が必要です。ラスト1個になったらこのコマンドを実行すると良いでしょう。
- /lwc flag hopper [on/off] または /chopper [on/off]
チェスト・かまど等と隣接するホッパーにアイテムを移動させるかを設定できます。
「on」でホッパーのアイテム操作を許可、「off」でホッパーのアイテム操作を無効にします。
Luna Chat[編集]
- /jp [on/off] または /japanize [on/off]
Luna Chatの機能で、自分の発言が半角のアルファベットの場合自動変換を行いチャット右側に変換した文字が表示されます。
「=2+3」と打ち込むと「(5)」と計算結果を表示してくれたりします。
onで有効化、offで変換を無効化します。
Color Code[編集]
コマンドではありませんが、チャットや看板に色を付けるコードです。
チャットで色付けをする場合、「&4テスト」という様に使います。これを入力すると「テスト」と表示されます。
Teisyoku Plugin2[編集]
Teisyoku Serverオリジナルプラグインです。
- /help
定食サーバーのヘルプを表示します。
- /t または /teisyoku
定食メニューを開きます。
- /tpoint
TPointメニューを開きます。
- /p または /players
プレイヤー一覧を表示します。プレイヤーが居る座標も分かります。
- /ad
全体チャットに音付きでお知らせを送信します。
- /call [プレイヤーID] [発言内容]
プレイヤーを呼び出せます。
- /last [プレイヤーID]
プレイヤーの最終ログイン・ログアウトを表示します。
- /gomibako または /gomi
ゴミ箱を展開します。
- /nick set [設定するニックネーム]
ニックネームを設定します。
- /nick remove
ニックネームを削除します。
- /ri
Railway Informationのヘルプを表示します。
- /ri + [登録名] [登録する文章]
Railway Informationの文章を設定します。上記のカラーコードを利用できます。
- /ri * [登録名] [編集する文章]
Railway Informationの文章を編集します。上記のカラーコードを利用できます。
- /ri - [登録名]
Railway Informationの登録を削除します。
- /cart
トロッコを入手します。
- /carthelp
鉄道関連のヘルプを表示します。
- /horse または /horse help
馬保護ツールのヘルプを表示します。
- /horse +
馬保護ツールを入手します。入手したツールを対象の馬に右クリックしてください。
- /horse -
馬保護解除ツールを入手します。入手したツールを対象の馬に右クリックしてください。
- /horse ?
馬保護情報確認ツールを入手します。入手したツールを対象の馬に右クリックしてください。
- /gg
誰得コマンドその①。good game!
- /bp [数字]
誰得コマンドその②。「遅い (数字)BP」
- /cart auto_remove [true/false]
トロッコ下車時にトロッコを回収するか削除するかを変更できます。trueで削除、falseで回収。
- /color
カラーコード一覧を表示します。
- /warp spawn
通常世界の初期スポーンに移動します。
- /warp gate または /warp または /spawn
ゲート世界の初期スポーンに移動します。
- /warp material
素材世界に移動します。
- /warp nether
素材ネザー世界に移動します。
- /warp void
void世界に移動します。
- /warp w
初期スポーン付近の水場にワープします。
- /warp jail
牢獄行き。
- /s
tpsを表示します。鯖がラグいなと思った時はこのコマンドを実行してみてください。
診断結果が「危険」と出たら、管理に速やかにお知らせください。
- /tpoint help
TPointのヘルプを表示します。
- /tpoint status [ID]
所持しているTPointを参照します。
- /tpoint code [コード]
ギフトコードを入力します。
- /yk0 on
誰得コマンドその③。「おーん」
- /chairs [on/off]
階段に座る機能を有効または無効にします。
Bungee Code[編集]
- /server lobby
ロビーサーバーへ移動します。
- /server [azuhataまたはisoまたはtopi]
azuhata氏 or 5214iso氏 or topi氏のサーバーへ移動します。該当サーバーが開いていない時は移動できません。
- /server teisyoku
定食サーバーのサバイバルサーバーに移動します。
Fancy Shop[編集]
- /fs create
右クリックしたチェストがトレードチェストになります。
- /fs remove
右クリックしたトレードチェストをチェストに戻します。